おひさしブリーフです。さざぴんです。
ちょっとヒマだったので初・Arm9Loaderhaxの導入をやっていきたいと思います。
メモ程度に残しているのでエラー等が出た場合の対処などはお答えできません。ご了承下さいm(_ _)m
また導入する際は自己責任でお願い致します。
主にこちらのサイト様を参考にしました。詳しい情報は下記サイト様へ。
FW 11.2から導入可能!? 3DS CFW【Arm9Loaderhax】導入法
※随所積んだり、戸惑いましたが最後まで入れることが出来ました。
では、早速初めたいと思います!
Arm9Loaderhaxとは??
最初、自分も疑問だったので調べました。要は色々出来るみたいです。
3DS改造の最高峰「Arm9Loaderhax(通称:A9LH)」が・・・遂に最新FW(11.2)からも導入可能に!
①:すべてのゲームカードを本体保存可能!
②:あらゆる言語のゲームカード使用可能!
③:セーブデータ書き換え・チート可能!もちろん、以上の機能が使えてOld・New3ds両端末に対応!
用意するもの
- 対象3DSのバージョン:【Ver.9.0.0-20J - Ver.11.2.0-35J】
- 3DSの本体:【Old3ds・New3ds】
- 推奨するSDカード:【16GB・32GB】
- 最後にエラーが出てもくじけないパッションが必要です。
まず僕のスペックです。( ´ー`)
古い3DSLLでVer11.2.0-35Jになります。
SDカード新しく用意しました。標準でついているやつは容量が足りなくしょぼかったので。
こちらから購入できます、恐らくこのスペックでこの値段はお得だと思います。実際に店頭で探しましたが同じタイプで他社メーカーで5000円ぐらいはしました。別にこんなスペック高くなくていい方は他社でも良いかと思います。
こちらもオススメかなと思います。・ω・
売り上げランキング: 93
いざ、導入!!
まず下記作業をします。
- SDカード内「Nintendo 3DS」フォルダ以外を全て削除します。
- wifiは常にON
- 充電しながら作業する。
PCでの作業1
1. A9LH SetUpPack - 4をパソコンにダウンロードします。場所はわかるところで結構です。
2.下記URLからotherapp.binをダウンロードします。自分の3DS本体のバージョンにあった物を選択し「Download otherapp」をクリックしてダウンロードしてください。
https://smealum.github.io/3ds/#otherapp
例:僕の場合は11.2.0.35-Jなので画像の様になります。
ダウンロードした.binファイルは「otherapp.bin」とリネームして下さい。
※上記 A9LH SetUpPack - 4内にあるNew3ds or Old3ds/STEP01:Copy SDのotherapp.bin
は11.2.0.35-Jのものになります。
3.次にA9LH SetUpPack - 4 → New3ds or Old3ds/STEP01:Copy SD のフォルダと②でDLした「otherapp.bin」をSDカードのルート(直下)にコピーします。
-
A9LH SetUpPack - 4の中身
SDカードにコピー↓↓↓
-
- SDカードのルート
一旦PC側の作業は以上になります。
3DSでの作業1
1.上記PCで作業し終わったSDカードを3DSにぶち込んで下さい。
そして3DSの電源をON。
次に下記画像、ニンテンドー3DSサウンドを起動して下さい。
2.読み込みが終わるとSDカードの表示が出ます。
/SDカードをAボタンで選択します。
そうすると、下記音楽データが表示されるので、恐れず選択。
3.しばらくするとHBLが立ち上がります。
-
- HBL
4.下の画面からfasthaxを選択します。
-
- fasthax
そうすると、読み込みが始まります。succeeded!と表示されたらStartボタンを押します。
5.次にHBLに戻り、safehaxを選択して起動します。
6.safehax起動後、Decrypt9が起動されます。
7.Decrypt9画面で「SysNAND Options」を選択。
8.次に「CTRNAND Transfer...」を選択。
9.次に「Auto CTRNAND Transfer」を選択。
10.次に「左・上・右・上・Aボタン」とコマンドを入力。※左・上・右・上は十字キーで入力
11. 「2.1.0-4J_ctrtransfer_o3ds.bin」を選択しAボタン。
12.次にNANDmin.binを選択してAボタン。※(!)と表示されている場合は既に同じ名前のファイルがある可能性がります。自分はミスったのでAボタンで上書きします。
13.そうすると、ファイルを作成し始めます。ちょいと時間掛かるので放置。
14.すべての処理が終わると下記画像になると思います。そしたら「十字キー:左+Start」でシャットダウン。
15.電源OFF後、一旦SDカードを外します。
16.SDカードを外したまま電源ONにし、右上のインターネットブラウザを開きます。
17.インターネットブラウザを立ち上げたら、SDカードを再度ぶち込みます。
18.googleでURLを選択し、手入力で「http://dukesrg.github.io/2xrsa.html?arm11.bin」を打ち込み決定を押します。
19.しばらくすると、SafeA9LHInstallerが立ち上がります。
20.次にSafeA9LHInstaller画面で「SELECTボタン」を押します。押すとsuccess!という文字が出るので適当にAボタンを押してシャットダウンします。電源がOFFになります。
ここまででエラー等出た方は下記対処法を参考にしてみて下さい。
※Source[サーバー稼働状態確認用URL]:(http://dukesrg.github.io/2xrsa.html?arm11.bin)
※【2.1.0で電源を入れなおす場合】:[SDカード抜いて電源を入れる]→[起動後、SDカードを差し込む]
※【New3dsでWifi[OFF]のまま2.1.0にした場合】:一度バッテリを取り外してから再起動すると強制的にwifiがonになります。
※New3DSの場合、2.1.0でスリープモードに入るとBRICKするので注意してください。
※FW2.1から本体更新するとBRICKするので注意してください。
21.「SELECT+電源」で電源ONします。Luma 3DS起動されます。
-
- Luma 3DS
22.「Luma 3DS」画面で下記4点をAボタンで選択します。
- Autoboot SysNAND]
- Use SysNAND FIRM if booting with R (A9LH)
- Show NAND or user string in System Settings
- Show GBA boot screen in patched AGB_FIRM
※3DS NEWのみ「New 3DS CPU" to "Clock+L2(x)」も選択するらしい。表示されていないけど。。。
23.選択後、Startボタンを押して「Press any button to shutdown」でAボタンを押し電源をきります。
24.次にStart+電源でHourglass9を起動します。
そして「SysNAND Backup/Restore...」を選択します。
25.「SysNAND Restore (keep a9lh)」を選択します。
26.「左・上・右・上・Aボタン」を入力。
27.「NANDmin.bin」が表示されるのでAボタンで選択。
28.また処理が走るので放置。
29.終わったらBボタンで戻って、Startボタンで再起動。
30.ここで一旦HOMEメニューが起動されますので、FBIのアイコンが表示されてるのを確認。確認したら電源をきります。
※【⑤にて再起動後ブラックアウトしている場合】
[十字キー上+電源](Decrypt9起動)→[SysNAND Options]→[CTRNAND Transfer...]→[Auto CTRNAND Transfer]→「左・上・右・上・Aボタン」→「9.2.0-20J_ctrtransfer_○3ds」選択(十字キー上下で操作)→[NANDmin.bin]で止まったらAボタン。→「Start」(再起動)→HOMEメニュー起動確認後シャットダウン
31.では、次に「十字キー+右+電源」でGodmode9を起動します。
32.一番上の「SDCARD」をAボタンで選択します。
33.次に「files9」をAボタンで選択します。
34.次に2.1.0-4J_ctrtransfer_o3ds.binを選択した状態でXボタンを押すと削除しますか?と聞かれるので、Aボタンで削除をします。
-
- 2.1.0-4J_ctrtransfer_o3ds.bin
35.次も上記同様に下記ファイルを削除します。(Xボタン→Aボタンで削除)
36.上記ファイルを削除し終わったら、「R+Start」で電源を切ります。
37.「Start+電源」でHourglass9を起動します。
起動後、「SysNAND Backup/Restore...」をAボタンで選択します。
38.次に「Health&Safety Dump」をAボタンで選択。
39.そうすると下記画面が表示され、「hs.app」選択したままAボタンを押します。
40.また処理が始まります。succeeded!と表示されたらBボタンで戻ります。
41.戻ったら、「Health&Safety Inject」をAボタンで選択。
42.次に指示通り、「左・上・右・上・Aボタン」をコマンドを入力します。
43.次に、「fbi-2.4.2-injectable.app」を選択してAボタンを押します。(十字キーの上下でファイルの選択が可能です)
44.処理がまた始まります。succeeded!と表示されたら、Startボタンで再起動します。
45.再起動後、元々あった「安全に使用するために」がFBIのアイコンに変わっているかと思います。
46.変わっているのを確認出来たら、FBIを起動します。
起動後、一番上の「SD」を選択しAボタンを押します。
47.次に、「CIA」を選択しAボタンを押します。
48.次に、「<current directory>」を選択しAボタンを押します。
49.次に、「install all CIAs」を選択しAボタンを押します。
50.ディレクトリーにあるCIAsを全てインストールしますか?と聞かれるので、Aボタンで全てインストールします。
※自分はここでエラーが発生しました
もし、ここで下記画像のエラーが出た方は以下対処を行って下さい。(正常にインストール出来た方は無視して下さい)
-
- エラー画面
対処法:
・㊽の手順に戻り、下記CIAを一つ一つインストールします。合計7個。
- BootNTRSelector-PabloMK7-Banner.cia
- FBI.cia
- freeShop-latest.cia
- hblauncher_loader.cia
- JKSM.cia
- lumaupdater.cia
- Nintendo DS Cart Whitelist - v11264.cia
・まず、二番目の「BootNTRSelector-PabloMK7-Banner.cia」を選択しAボタンを押します。
・次に画面に切り替わり、「Install CIA」を選択しAボタン。
・インストールしますかと聞かれるので、AボタンでYesを選択。
・そうすると、インストールが始まります。
・終わったら、Aボタンで戻ります。
お手数ですが、残りのファイルを同じ手順でインストールして下さい。
51.全てインストール完了したら、「HOME」ボタンでHOMEに戻ります。
上記でインストールされたものが確認できると思います。
確認できたら電源を切ります。
52.「Start+電源」でHourglass9を起動します。
起動後、「SysNAND Backup/Restore...」を選択し、Aボタンを押します。
53.次に「Health&Safety Inject」を選択しAボタン。
54.「左・上・右・上・Aボタン」のコマンドを入力。
55.十字キー上下で操作し、「hs.app」を選択しAボタンで決定。
56.また処理が走るので、succeeded!が表示されたら「Startボタン」で電源を切ります。
一旦、3DS側作業はここで終了です。
ここまでで、エラーまたは不具合が出た方は以下をお試しください。
※【FBIアイコンが元に戻らない場合】
[十字キー:右+電源](Godmode9起動)→[SDCARD]→[Nintendo 3DS]→[(32 Character ID)]→[(32 Character ID)]→[extdata]→[00000000]→[00000082]をXボタンで削除。→[R+STARTボタン]でシャットダウン※【現時点でFW9.2や11.1以下の場合】
「3DS起動」→[本体設定]→[その他の設定]→[本体の更新]→再起動→シャットダウン
PCでの作業2
1.3DSからSDカードを抜き、PCに挿し込み、読み込みます。
-
- 僕のSDカード内
2.A9LH解除・A9LH以前へ復元する可能性がある場合の方は下記ファイルを大切にPC等にバックアップして下さい。(僕は不安だったのでSDカードごとバックアップとりました)
- SD/a9lh/OTP.bin
- 「SD/files9」フォルダ
- 「SD/Nintendo 3DS」
3.次にSDカード内の「a9lh」を削除します。そして冒頭でダウンロードしたA9LH SetUpPack - 4 内の「/New3ds or Old3ds/STEP02:Copy SD」を丸々コピーして、SDカードに上書きをします。
※ここで注意※
参考させて頂きましたサイト様では上記手順で丸々「STEP02:Copy SD」をコピーして上書きですが、僕の場合それを行ったら次の手順で「Safea9lhinstallerを起動」が出来ませんでした。(Luma3ds v6.6 configurationが起動されてました)
恐らく「STEP01:Copy SD」と「STEP02:Copy SD」内にある「Luma」フォルダの大文字小文字が違うため起動できなかったのかと思います。なので、丸々コピー上書きはやめ、フォルダ内のファイルを一つ一つコピー上書きをオススメします。僕はこの方法で解決しました。
上記でも治らないよ!という方は下記サイト様の「2017-01-10|19:36)」さんのコメントを参考にしてみて下さい。それ以外はわからないっす。。。
さん(
以上コピー作業が終わったらPC作業はここで終わりです。
3DSでの作業2
1.先程コピー作業が終わったSDカードを3DSにぶち込みます。
「十字キー:下+電源」でSafea9lhinstallerを起動します。
起動後「SELECTボタン」を押して、「Press any button to shutdown」でAボタンを押し電源を切ります。
2.次に「十字キー:右+電源」でGodmode9を起動します。
3.起動後、「SDCARD」を選択しAボタン。
4.十字キー上下で「arm9loaderhax.bin」を選択。(だいぶ下の方に有りました)
「arm9loaderhax.bin」に対してYボタンでコピーします。
コピーが終わったらBボタンで一つ前の画面に戻ります。
5.「SYSNAND CTRNAND」を選択しAボタン。
6.一番上の「..」を選択し、Aボタン。
7.そして、その場所で「Yボタン」を押しコピーします。
下記画像が表示されるので、矢印を「Copy path(s)」にあわせてAボタンを押します。
8.コピーしようとすると「SysNAND」がロックかかっているため下記質問をされます。
お構いなくAボタンをおします。
9.また権限等を聞かれるので、「左・上・右・上・Aボタン」コマンドを入力します。
終わったら「R+STARTボタン」で電源を切ります。
10.次にSDカードを抜いて、電源ボタンで本体のみ起動します。「Luma 3DS」が自動的に起動されると思います。
11.起動後、下記項目にチェックを入れます。
- Show NAND or user string in System Settings
New 3DSの方は以下の項目も選択して下さい。
※NEWのみ[New 3DS CPU" to "Clock+L2(x)] も選択。
12.設定が完了したら「STARTボタン」で再起動!
お疲れさまでした!以上で完了となりますm(_ _)m
以下は必要な方のみです。
※【A9LH解除する場合】
「十字キー:下+電源」(Safea9lhinstaller起動)→Startボタン(Uninstall)※【A9LH以前へ復元する場合】
[十字キー:上+電源](Decrypt9起動)→[SysNAND Options]→[SysNAND Backup/Restore...]→[NAND Restore](或いは[NAND Restore(forced)])→「右・下・左・下・Aボタン」→NANDmin.bin選択。→「Start」(再起動)→HOMEメニュー起動確認後シャットダウン
やっと、終わった。
皆さん、ここまでお付き合い頂きありがとうございます。
自分は初めて導入したので不安でしたが、失敗してもそうそう壊れないだろうと言う精神でやりました。
改造になるので途中エラーが起きたり、動かなくなっても僕は保証致しませんのでご了承下さい。またチートも可能になるのでオンラインでは絶対にやらないでね★
では、このへんで。